裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2018 / 10 / 10  15:05

悠々と…

FA57D65C-0F71-4D95-B415-5EFDBAAE5858.jpeg

今日のお軸は、白雲流水共に悠々 とお読み致します。10月に入り、時代の花入に、糸芒、秋海棠、コスモス、秋明菊そして山路ほととぎす、沢山花を入れてみました。

2018 / 10 / 09  11:12

少しずつ…

4966CC0A-6F8E-4FF2-B8A5-B2E0F668BAE9.jpeg

春からお茶のお稽古を始められたMさん、少しずつ少しずつ上達されています。初めて柄杓の扱いをお教え致しました。

2018 / 10 / 06  14:19

赴粥飯法とは…

08625E88-94F2-4967-8BF6-FCBC41C700FE.jpeg

ふしょくはんぼう とお読みします。道元が建仁寺の食事風景を見て修行僧の食事作法はこうであるとした教本、精進料理を頂く心構え、茶の湯の懐石料理の頂き方に準ずるような気が致します。

2018 / 09 / 30  15:50

今月の勉強会では…

FE0B135D-308C-4D29-A8BD-F90C2BDFF1E6.jpeg

今月の勉強会では、中置きの初炭、濃茶、薄茶、和巾そして、午後からは東貴人しゃ座をさせていただきました。

2018 / 09 / 28  14:38

大円真で…

75E07F84-7925-48B9-AAA5-A914B07C4751.jpeg

今日は大円真のお稽古をして頂きました。風炉では最後の相伝稽古になります。毎月相伝稽古をして頂くと、その積み重ねが目に見えてわかるようになりました。