裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2019 / 01 / 16  20:42

真ノ炭で…

BBD269DC-4DB7-4F59-9394-9D8E13D246FE.jpeg

年が明けて最初のお稽古は真ノ炭をしていただきました。初炭手前も、棚の種類によってその所作が少しずつ違ってきます。お稽古を積み重ねて、初めてご自分のものになるのです。

2019 / 01 / 13  01:05

今年の初釜は…ー其の五ー

60CAD033-C1D3-453E-ADC2-018F50975CDC.jpeg

早めに来てお手伝いして下さった方々のおかげで、膳のしつらえも朝のうちに終わりました。お祝い膳も最初から皆さまとご一緒することができました。初釜の準備は12月から始まり、色々と気忙しい年末年始ですが、いつにもまして今年の初釜は、和気藹々とした雰囲気で楽しい1日でした。

2019 / 01 / 10  14:40

今年の初釜は…ー其の四ー

9E3931A0-DA76-41EB-BBB0-A39CD9325BC5.jpeg

わたくしの濃茶点前が終わると、皆さまで雪月花の式をして頂きました。雪の方がお菓子を頂き、月の方が薄茶を召し上がり、花の方が薄茶を点てます。

 

2019 / 01 / 09  18:13

今年の初釜は…ー其の参ー

49BFF265-2843-43FA-A377-96F5CDA47C29.jpeg

床飾りは、いつも通りの結び柳…これは昔、中国でお別れする時に柳を結んで差し上げる風習があったと言われています。お軸は、松に古今の色なしとお読みします。

2019 / 01 / 08  17:39

今年の初釜は…ー其の弐ー

F34DA1B8-CB06-4FC6-9E37-EA453B383A89.jpeg

今年は花月札を引いて頂き席順を決め順次席入…わたくしの初炭、嶋台での重茶碗…花びら餅や濃茶の頂き方、一つ一つがお勉強です。華やかな紹鷗棚をお出ししました。