裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2018 / 12 / 23  11:52

今年最後のお稽古は…

8F3B7060-BD45-496F-8FA2-FBAE5D144B3F.jpeg

今年春から70代にして初めてお茶のお稽古を始めたKさん、ふわっと泡立つお茶が点てられる事が目標です。ご自分のペースでゆっくりと、そして楽しんでお稽古をなさっています。

2018 / 12 / 20  10:12

今月の勉強会では…ー其の参ー

545C4C7B-80BF-4A43-8DA9-6ACB3D7ECFB0.jpeg

脇床には大根絵の軸が掛けてありました。大根絵は年末から年始にかけてお茶碗でもよく見かけます。中国では春節にも食べられ、大根の発音が幸先が良い意味の発音に似ていることから、使われるとの事…

2018 / 12 / 16  09:33

今月の勉強会では…ー其の弐ー

0F1B3C50-1DB1-4F3D-8A95-D2D19A8FA986.jpeg

毎月の勉強会では庵主が主菓子を作って下さいます。今日のお菓子の銘は蠟梅…以前手作りの主菓子をお稽古にお出しした時、いたずらにコストは?と聞かれて、茶心が分からぬ問いに悲しくなった事がございます。お茶事では亭主が懐石、主菓子を作りお客さまのおもてなしをするものなのです。

2018 / 12 / 15  06:06

今月の勉強会では…ー其の壱ー

F1804410-D7F5-42F2-96B3-5FBC3464C40A.jpeg

今年最後の勉強会では、初炭、続き薄茶、茶筅荘、三友の式のお勉強を致しました。お軸は、万歳…わたくしにとってお茶に関して色々な年でもありました。最後は万歳!来年の光明が見えてまいりました。

2018 / 12 / 12  17:16

どうぞごゆっくり…

B4BB671F-6D40-43FD-9234-B875B11C269A.jpeg

今日のお軸は、しゃざきっさ とお読み致します。どうぞゆっくりお茶を召し上がれ…忙しい年の瀬、茶室でお抹茶を頂くとホッと致します。萩の掛け花入には、椿と満天星を入れました。