裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2018 / 10 / 30  13:29

炉の準備は…ー其の弐ー

CFE8AA12-9F84-46EE-A3FA-6C1229446ADC.jpeg

炉の炭切り…風炉の炭とは大きさが違うので一苦労。そして洗います。これをする事により火持ちも良くなり、火の粉も飛びづらくなるのです。

2018 / 10 / 30  13:24

炉の準備は…ー其の壱ー

D81963D4-AFE0-4382-8FBD-D6D6EFDEADA7.jpeg

31日のお稽古が終われば2日後には、当北小金教室は開炉となり、炉のお稽古に入ります。炉の準備は色々とあり、まず炉を開けて釜に合わせて五徳を据えます。

2018 / 10 / 29  18:08

準教授引次を…

7BCA25D1-7BA2-4EB7-8B8A-F891E596C3CF.jpeg

秋晴れの佳き日、本日準教授の引次をさせて頂きました。わたくしが大円真のお点前をして、無事に許状をお渡しすることができました。社中の方々が少しずつ成長していく…嬉しい限りです。

2018 / 10 / 29  15:49

銀茶会へ…

EE6E8D26-9CF8-4CD8-B81D-907F4C11B8FD.jpeg

第17回銀茶会へ行って参りました。秋晴れの一日、各流派が集まり、お着物の方も大勢見受けられ、銀座が尚一層華やぎました。

2018 / 10 / 22  08:01

親睦茶会へ…

F6AC68EB-6CC7-445A-B356-7D28DEB5E6FE.jpeg

久しぶりの秋晴れの佳き日に、青年部親睦茶会へ行って参りました。当北小金教室にもお二人青年部で活躍しており、Mさんはおしのぎ担当で、お手作りの美味しい御膳を頂戴致しました。