裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2022 / 07 / 26  09:46

今日のお軸は…

今日のお軸は…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。

朝顔に蜻蛉の色紙をお出しいたしました。明治時代に活躍され、国立東京博物にも作品が収蔵されている速水御舟さんのもの…

やはり、この季節は籠…今回は時代の籠に、額紫陽花、偽小判草、藤うつぎを入れてみました。

 

ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)

2022 / 07 / 25  09:22

今日のお菓子は…

今日のお菓子は…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。

今日のお菓子の銘は、清流…

冷たくしてお出しいたしました。

 

ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)

2022 / 07 / 23  13:43

今月の勉強会では…

今月の勉強会では…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。

暑い中、皆さまお揃いでお勉強させて頂きました。

初炭手前、大円草、葉蓋、東貴人且座…

東貴人且座では、一番年下ですが、東をさせて頂きました。

軸は、清流間断なし

花は、瑠璃柳

 

ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)

2022 / 07 / 21  17:23

今日のお軸は…

今日のお軸は…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。

鮎の色紙をお出しいたしました。色紙が魚なので、花入れは魚籠…これは本当の魚籠を使っておりますので蓋がついています。その昔、千利休も桂川で釣り人が魚籠に魚を入れているのを見て花入れに見立てました。今は桂篭として知られています。ちなみに蓋はついておりません。

 

ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)

2022 / 07 / 18  11:42

長板総飾りのお稽古を…

長板総飾りのお稽古を…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。

皆さまお忙しい中お稽古に来てくださいます。美味しいお茶とお菓子でほっと一息ついて頂けたらと思います。

夏の間はギヤマンの皆具をお出ししています。溜精棚もお出ししているので、皆さまそれぞれお好きなお点前をなさっています。

 

ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)