裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2020 / 12 / 19  17:39

クリスマスに寄せて…

クリスマスに寄せて…

今日のお菓子…銘はもみの木、製は入船

コロナ禍の中、美味しいお菓子とお茶を一服…ほっとするひとときです。

2020 / 12 / 19  17:32

寒山拾得で…

寒山拾得で…

今日は寒山拾得の拓本をお掛け致しました。寒山と拾得は唐の時代の高僧です。奇行が目立ったと言われています。一重切の花入に五色八重散椿…加藤清正が朝鮮から持ち帰り、京都の苔寺や地蔵院にあります。一つの枝に色々な色の椿が咲きます。

2020 / 12 / 14  16:40

一茶双樹記念館で…

一茶双樹記念館で…

昨日、一茶双樹記念館でお呈茶をさせて頂きました。クリスマスにちなんだ道具組に致しました。茶碗はリモージュのアンティークでカフェオレボール、薄器はオーナメントを意識したリチャード作、蓋置はイタリアのアンティークで百合をかたどったキャンドルスタンド、建水はタイのモール、花入は翠嵐作で花はドウダンツツジと加藤清正が朝鮮から持ち帰った五色椿

2020 / 12 / 11  11:30

席入りを…

席入りを…

当北小金教室ではお稽古の前に、毎回席入りと帛紗捌きをして頂いております。茶事における初入や後入りでは拝見の仕方が違うのです。

2020 / 12 / 11  11:02

台天目のお稽古を…

台天目のお稽古を…

今月は四ケ伝のお勉強を毎回して下さるAさん、今日は台天目のお稽古をなさいました。拝見物をお出しする時、道具の扱いが小習とは少し違います。

2025.08.17 Sunday