裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2021 / 03 / 07  07:23

青年部の行事で…

青年部の行事で…

裏千家を入門している50歳までの方は青年部に入会することができます。久しぶりの行事で古帛紗を作られました。それもZOOMで…当北小金教室でも3名在籍されております。はじめての行事で、それもオンライン講座でとても上手に仕上げることができた男性のAさん。うれしく思いました。

2021 / 03 / 07  06:47

三月に入り…

三月に入り…

1月は初釜、2月は大炉、3月は釣釜…お茶人の春は忙しく過ぎ去ります。五徳を取り釜を鎖で釣ってあります。東風が吹き釜の僅かな揺れが春を感じます。入門されて1年が過ぎたMさん。少しずつ落ち着いたお点が身についてきました。

2021 / 02 / 28  12:23

お稽古の最後に…

お稽古の最後に…

皆さま1番最後の方は水屋のお片付けをして下さいます。今日は小学三年生のMちゃんもきれいにして下さいました。茶の湯はお水屋の事ができて一人前です。

2021 / 02 / 25  12:43

今日のお軸は…

今日のお軸は…

今日のお軸は立ち雛の画賛をお出し致しました。

千歳の春とお読み致します。花は庭に咲く蕗の薹と山茱萸を入れてみました。

2021 / 02 / 25  12:25

大炉の初炭を…ー其の弍ー

大炉の初炭を…ー其の弍ー

お客さまにお出しする香合の置く位置も違います。今日は可愛い立ち雛の香合をお出し致しました。