今日の一服ブログ
貴人点濃茶点前を…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。
今月は久しぶりに更好棚をお出しいたしました。利休が好んだ三重棚を、更に十一代玄々斎宗匠が好んだ棚なのでこの名前がついています。貴人点は貴いお客さまにお茶を点てて差し上げるお点前です。
ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)
可愛いお菓子を…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。
和菓子作りを習ってるKさん、作りたてのかわいいお菓子を持ってきて下さいました。美味しく頂戴いたしました。
ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)
今日のお軸は…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。
遍回不曽蔵(へんかいかつてかくさず) とお読み致します。
この世界全てが真理の現われであり何も隠されているものはありません。それを正しく見る目、ありのままに感得する心を養うことが大切…
江戸時代後期にご活躍された宙宝老師のものです。
花は萩の花入れに春の秋明菊を入れてみました。
ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)
杉棚でお濃茶を…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。
11代玄々斎好の杉棚を使って濃茶点前をして頂きました。玄々斎宗匠は幕末から明治にかけてご活躍されました。お好みの棚もたくさんあります。
ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)
ご自分のお道具で…

足立 葛飾 松戸 柏 我孫子 鎌ヶ谷 取手 などからも来ていただいております。
皆さまそれぞれ楽しみながらお稽古をなさっています。ご自分のお気に入りの茶入と茶碗で濃茶を練って下さいました。
ご予約はこちらから 予約 - 裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室 (urasenkesadouesadou.com)