裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2016 / 12 / 10  21:03

旅枕とは…

IMG_1824.JPG

今日の花入は旅まくら…中に水を入れ携行し、夜はまくらにしたとか…

利休も使ったのでしょうか?

 

2016 / 12 / 08  11:27

忙中閑あり…

IMG_1822.JPG

さぁ、松風の声とともに心も体も温まりました

2016 / 12 / 08  11:22

どうぞ、お入りを…

IMG_1697.JPG

今年最後の台目席でのお稽古

躙り口から席入りです

2016 / 11 / 30  23:30

金継ぎとは?

IMG_0953.JPG

欠けてしまった器を漆でつなぎ、金粉でお化粧し直して、また蘇らせる日本の伝統的な技法です。利休の時代、その部分を 景色 と呼び、趣が一つの芸術とされました。

五つに割れてしまった萩の菓子器、わたくしがつないでみました。景色になりましたでしょうか…

2016 / 11 / 23  21:25

日展へ…

IMG_0945.JPG

お茶のお仲間のS先生が日展に入選されました。はんなりしたお人柄、書体にも表れています。

工芸のブースに十代大樋さんが!

作品を出されていたのですね〜

2025.08.19 Tuesday