裏千家茶道 草月流いけばな 北小金教室

茶道・華道の教室(千葉県柏市・松戸市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・東京都足立区・葛飾区)〜Tea Ceremony〜
 04-7173-2822
お問い合わせ

今日の一服ブログ

2019 / 09 / 23  19:30

長板総飾 初炭手前を…

23F5A60F-1CBB-4852-A4F3-72304BDCCAC2.jpeg

久しぶりに長板総飾で初炭手前をして頂きました。飾り火箸を使うので、最後に羽根で清めます。

2019 / 09 / 20  22:55

今日のお軸は…

72EAD8C4-A765-4476-8726-E24A9683C652.jpeg

百尺竿頭にして一歩を進む とお読みします。以前、大宗匠が淡交タイムスにお載せになった言葉を心に留めたくて、大心老師様に書いて頂きました。

2019 / 09 / 18  23:27

着せ綿を…

55FDA708-D11B-45C7-A58B-834D395311C2.jpeg

自宅のお稽古で久しぶりに着せ綿を作ってみました。

2019 / 09 / 15  08:33

長板二つ置で ー其の弐ー

A851A5EA-6D6E-4467-A6A0-5FE5C86562A7.jpeg

この赤楽の水指は、京都落柿舎八世庵主で明治時代に活躍された俳人の山鹿柏年さんが81歳の半寿の祝いの時に作ったものです。殊更に時立つけふや象満忘 と書かれています。手あぶりを見立てています。

2019 / 09 / 15  08:25

長板二つ置… ー其の一

1272C8FE-13E4-406B-A763-1D7867B88DCA.jpeg

久しぶりに二つ置のしつらいを致しました。二つ置とは、長板に風炉と水指が置いてある事で水指に由来があるものを飾ります。