今日の一服ブログ
        2019 / 07 / 17  20:37
      
      
    
        2019 / 07 / 13  09:53
      
      七夕のお茶事を…ー其の五ー
        お茶は季節を大切に致します。焼物の皿は焼締に星の模様…水を打ち、葉蘭を添え鰆の西京焼きを…取り箸は、原則青竹を使いますが、お茶事の奥深さ、面白さを教えて下さった今は亡きS先輩お手作りのものを…
        2019 / 07 / 13  09:43
      
      七夕のお茶事を…ー其の四ー
        お客さまの席入り(茶室に入る事)が終わり、初めて呈主(主催者)と顔をあわせます。ひと通りご挨拶が終わると、お懐石(食事)になります。お道具は水屋担当全員で考えました。懐石膳は使わず、七夕なので、膳は高砂という銘の蒔絵、お向う(刺身)はあえて陶器を使わず、竹林に雀の蒔絵の皿におかわかめを敷き、五島列島のちかさき(いさき)ととんぶり、花穂紫蘇を少し添えて…
        2019 / 07 / 13  09:27
      
      七夕のお茶事を…ー其の参ー
        お客さまのお支度が整えましたら、お鳴物(木槌)で水屋に知らせて下さいます。まだ主客は顔をあわせないのです。外のお腰掛けで庭の風情を楽しみながら亭主の迎え付けを待ちます…雨の為、お玄関の中で円座を使いお待ち頂きました。
        2019 / 07 / 13  07:09